折角買った切手も使わないまま引き出しの中に・・・なんてことはありませんか?
そんなとき、不要になった切手を買い取ってもらえたら嬉しいですよね。
「切手を買う」となると1番に思いつく場所は郵便局です。
では、切手を買い取ってもらう場合も郵便局に行けばいいのでしょうか?
解説をしていきたいと思います。
郵便局で切手の買取は不可
郵便局では、切手を買うことは出来ても売ることは出来ません。
残念ながら不要になったからと言って買取はしてもらえないのです。
もちろん、買いすぎたからと返品することもできません。
切手以外の官製はがきなども同様です。
切手やはがきは使用期限がないため、いつでも使用できるということからでしょう。
ただ、現金として返品することは出来ませんが「交換」することは可能です。
現金化したいという人は切手の買取業者にだすのがオススメです。 昔集めていた切手を買取に出したい・・・と思ったとき、どこがいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか? 大切に ...
気になる方は下記の記事をチェックしてみてください。
切手買取おすすめ業者5選!バラでもOK?買取相場や高額査定のコツまとめ
交換ってどういうこと?
買いすぎた切手や不要になった切手は、他の切手やはがき、郵便書簡などと交換ができます。
例えば最もオーソドックスな82円切手を、結婚式の招待状に慶事用の82円切手や弔事用の82円切手に交換ができます。
もちろん、差額を支払えば92円切手などと交換することも可能です。
先程も書いたように切手は使用期限がないので、古い切手を必要になったタイミングで必要な切手に交換ができるというのは知っていて損はない情報ですよね。
注意
行事やイベントごとのために作られた特別切手は貴重なものなので、通常切手からの交換はできません。
通常切手から特別切手への交換はできないということも覚えておきましょう。
封筒に貼ってしまった切手は交換できる?
切手を封筒に貼ってから住所を間違えてしまった!なんて経験はありませんか?
郵便局では封筒やはがきに切手を貼ってしまったものを交換することも可能です!
破れていたりすると交換不可ですが、端が破れていたり、切手の金額が記載されている数字の部分が汚れていなければ交換ができるようです。
綺麗なのに無駄になってしまう・・・というのは勿体ないので諦めずに持って行ってみましょう。
切手以外のものも交換できるの?
郵便局で買える他のアイテムの交換も可能です。
切手以外にも郵便はがきに交換することもできますし、郵便書簡やレターパックの封筒に交換することもできるので意外と便利かもしれません。
もちろん、その際に発生する差額はお支払いが必要です。
逆に、現金への交換はできないので82円切手を52円切手分の郵便はがきに交換する時の差額が現金で戻ってくることもありません
書き損じのはがきも交換可能
余談ですが、書き損じのはがきも交換ができるのをご存知ですか?
間違えてしまってもそのまま捨てずに交換してもらいましょう。
これには年賀はがきも含まれています。
販売期間中であれば、同様のくじ引番号がついている年賀はがきに交換可能です。
更には販売期間が終了していても他の切手やはがきなどに交換してもらえます!
交換時に手数料がかかるので注意!
郵便局で切手やはがきを交換してもらうのには手数料がかかります。
ポイント
- 郵便切手・通常はがき:1枚につき5円
- 往復はがき・郵便書簡:1枚につき10円
- 特定封筒(レターパック):1枚につき41円
- 10円未満の郵便切手や郵便はがき:合計額の半額
上記の手数料がかかります。
切手は無駄にならないとはいえ、最初に購入したときよりも割高になってくることだけ忘れないようにしましょう。
ただ、年賀はがきに関しては突然の身内の不幸などで服喪となり、使用できなくなった場合は無料で他の切手やはがきなどと交換してもらえます。
その際は、窓口にて書類に亡くなられた方の名前や続柄などの必要事項の記入が必要となってきます。
おわりに
割高にはなるものの、このまま自宅でただ捨てるだけになるよりはいいかもしれません。
ご自宅に余っている切手やはがきがあればぜひ考えてみてくださいね。